月別アーカイブ:2019年07月
-
-
【理学療法士・作業療法士】「血液が減る恐怖」廃用症候群は筋力低下だけではない
2019/7/31
リハビリテーションの臨床で多く出会うのが、「立ちくらみ」、「めまい」です。 理学療法士・作業療法士である貴方は「立ちくらみのメカニズム」をご存知ですか? 目次 【理学療法士・作業療法士は ...
-
-
【リハビリ職必見】〇〇〇で血圧コントロールをしよう(高血圧)
2019/7/30
理学療法士・作業療法士といったリハビリ職が臨床で良く出会うのが・・・ 「高血圧」 血圧測定でその日の状態は分かるけど、今後の指導・助言をどうしたら良いのか悩むことも多いのではないでしょうか? 【リハビ ...
-
-
リハビリ職ならあるある?【休みの日に寝ると疲れが貯まる?】疲れが溜まらない休日の過ごし方
2019/7/28
理学療法士・作業療法士である貴方は休みの日に何をしていますか? 疲労が溜まりやすいリハビリ職 ・・・ 「寝溜めをする」 なんという休日も多いのではないでしょうか? 疲れがなかなか抜けない「理学療法士・ ...
-
-
心不全患者のリハビリテーション(理学療法・作業療法)~病態把握と褥瘡予防~
2019/7/27
内部障害担当の眞鍋です。 今回は「心不全を理解するうえで大事だと日々感じること」を書きます。 心不全に限ったことではないのですが、病態の理解というのはリハビリ(理学療法・作業 療法)介入をする上で欠か ...
-
-
理学療法士・作業療法士必見!前向きになれる会話術-患者さんのモチベーションを爆増させる-
2019/7/26
リハビリテーションを行っていくなかで、理学療法士・作業療法士が臨床で悩むことの 1つとして「会話・コミュニケーション」が挙げられます。 貴方は普段の臨床で「会話について」どのように気を付けていますか? ...
-
-
【今後が不安な貴方へ】悩める理学療法士・作業療法士(リハビリ職)のキャリアの積み方とは?(キャリアアップ)
2019/7/24
理学療法士・作業療法士といったリハビリ職は日々の臨床に向き合うだけでなく、自身 のセラピストとしての今後・キャリアを考える必要がある時代に入ってきています。 リハビリ職が後悔しないキャリアの積み方とは ...
-
-
【やりがい・収入・技術?】改めて考える理学療法士・作業療法士・言語聴覚士(リハビリ職)の魅力とは?
2019/7/22
医療・福祉職は多くの職種が存在します。その中でリハビリテーション職を選択し理学療法士・作業療法士・言語聴覚士となったセラピストさんは「なりたいセラピスト像」があって努力して国家資格を取得したことでしょ ...