月別アーカイブ:2019年10月
-
-
理学療法士・作業療法士 | 育休事情を考える
2019/10/31
働く女性セラピストにとって、 結婚~出産~育児というのは誰しも考えることです。 子育て支援の輪は近年特に広がっており、 2019年10月からは幼児教育・保育の無償化が始まり、より支援は手厚くなる傾向に ...
-
-
理学療法士・作業療法士 | ダイエットしたいなら油を取れ!?
2019/10/30
ダイエットしたいのになかなか痩せない… そうお悩みの 理学療法士・作業療法士の貴方に 知っておいてほしいことがあります。 ダイエット中は あまり脂っこいものは避けよう、 そんな心理が働く ...
-
-
高所得者の介護保険サービスの自己負担額が増える
2019/10/29
Yahooニュースを読んでいたらこんな記事がありました。 高所得者の介護負担増を容認 月額上限、社保審部会 厚生労働省は28日、社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会を開き、介護保険サービスを受ける ...
-
-
理学療法士・作業療法士の転職 | 教員としてキャリアアップを目指す?
2019/10/28
理学療法士・作業療法士といった リハビリテーション職種が働く場は、 病院・施設・在宅・・・ と様々な場所があります。 こういった 臨床の現場の他にも 働く環境があります。 ...
-
-
【Qセラシリーズ5-①】脳卒中後の運動麻痺の評価の解釈の工夫点は何かありませんか?
2019/10/27
おはようございます! PTみふぁら♪です。 前回のQセラシリーズでは、 治せるセラピストのための評価の概要について ・・・でした。 第5弾はより具体的に、 『運動麻痺』 について考えてみ ...
-
-
理学療法・作業療法|【シリーズ人工呼吸器】その⑨ 5分でわかる人工呼吸器の用語 『PCV(従圧式)』
2019/10/26
おはようございます。 毎週土曜日、リハビリ専門コラム(内部障害)担当の眞鍋です。 前回に引き続き、今回も人工呼吸器の記事となります。 前回の記事をまだご覧になってない場合はこちらもご覧く ...
-
-
理学療法士・作業療法士|リハビリの臨床でタメ口の会話は要注意
2019/10/25
理学療法士・作業療法士として働いていると、 評価から始まり、 治療プログラムの立案、 治療、リハビリの実施、 効果判定 などなど 勉強することが山積みで 悩みがつきません。 そして 「リ ...
-
-
理学療法士・作業療法士の育休事情
2019/10/24
働く女性セラピストにとって、 結婚~出産~育児というのは 誰しも考えることです。 子育て支援の輪は 近年特に広がっており、 2019年10月からは 幼児教育・保育の無償化が始まり、 より ...
-
-
リハビリのための【Qセラシリーズ4-③】臨床のオモシロさは『評価』にあり!!
2019/10/20
おはようございます! PTみふぁら♪です。 今回が、 『治せるセラピストになるための 評価のコツは何かありませんか?』 という質問への返答の最終回になります!! 前回までの ...
-
-
理学療法・作業療法|【シリーズ人工呼吸器】その⑧ 5分でわかる人工呼吸器の用語 『VCV(従量式)』
2019/10/19
おはようございます。 毎週土曜日、リハビリ専門コラム(内部障害)担当の眞鍋です。 前回に引き続き、今回も人工呼吸器の記事となります。 前回までの記事をまだご覧になってない場合はこちらもご ...