月別アーカイブ:2019年11月
-
-
理学療法・作業療法|リスク管理に必要な知識~アンダーソンの基準土肥変法~
2019/11/30
おはようございます。 毎週土曜日、リハビリ専門コラム(内部障害)担当の眞鍋です。 前回に引き続き、 リスク管理関係のお話になります。 前回の記事はこちら: 理学療法・作業療 ...
-
-
【Qセラシリーズ6-②】回復期リハビリテーション病棟のセラピストの専門性って?
2019/11/26
こんにちは、PTみふぁら♪です。 前回の記事では 回復期リハビリテーション病棟の概要について、 制度の経過や目的にも触れながら話を進めました。 今回の記事は、 ...
-
-
『仕事ができそう』と思われる。アメリカ皮膚科学会公認の安くて簡単な肌ケア。
2019/11/25
どうもこんにちは。 リハストリート オーディオブログ担当の DJめんちです!! 今回はDJめんちも書いちゃうよ~~!! みなさん・・・ 身だしなみには気を使ってると思いますが 顔の肌ケア ...
-
-
運動前のバナナ摂取はなぜ体にいいのか?
2019/11/24
皆さんは大事な試合前や運動前の3時間前には しっかり食事を摂るように! と教わっていると思います。 食事を直前に取ると消化されず、 運動中のストレスになってしまいますからね。   ...
-
-
理学療法・作業療法|収縮期血圧と拡張期血圧
2019/11/23
おはようございます。 毎週土曜日、リハビリ専門コラム(内部障害)担当の眞鍋です。 今回は血圧についてのお話です。 血圧って、臨床で測らない日はないと思います。 ...
-
-
理学療法士・作業療法士の貴方は多職種連携についてどれだけ知っていますか?
2019/11/22
「多職種連携」という言葉を 聞いたことがないリハビリテーション職種はいないでしょう。 多職種連携とは、 「質の高いケアを提供するために、 異なった専門的背景を ...
-
-
多職種連携に求められる理学療法士・作業療法士のスキルとは
2019/11/21
「多職種連携」 という言葉を、 耳にすることも多くなりました。 多職種連携を円滑に進められるスキルは、 今後理学療法士・作業療法士にとっても 重要となります。 では実際に、 ...
-
-
理学療法・作業療法|【シリーズ人工呼吸器】その⑫ NPPVについて
2019/11/17
おはようございます。 毎週土曜日、リハビリ専門コラム(内部障害)担当の眞鍋です。 前回に引き続き、今回も人工呼吸器の記事となります。 過去の記事がまだの方はこ ...
-
-
【効果絶大!】痩せたいなら一口30回の咀嚼を心がけてみて!!
2019/11/16
「たくさん水を飲むほどやせる」 「水を飲めば代謝が上がってきれいになる」 ダイエットのために一日水を2L以上飲むという人も 少なからずいるのではないでしょうか? 芸能人をま ...
-
-
運動するために必要なカロリーをしっかり摂取しよう
2019/11/15
リハビリを行う上で必要なものは、 食事と意欲!これに尽きます。 車もガソリンがなければ走りませんよね? 人間も消費するカロリーがなければ いくらリハビリを行っても筋力がつくはずはありませ ...