月別アーカイブ:2019年12月
-
-
【Qセラシリーズ6-④】セラピスト10か条 第3条~生活場面でのADL向上を促進しよう~
2019/12/15
おはようございます! PTみふぁら♪です。 前回の記事では、 『自立』ではなく『自律』に着目して、 回復期リハビリ病棟のセラピストが 機能面を重視すべきということ について考えてみました ...
-
-
理学療法・作業療法|血圧について③ 大事なのはどっち?収縮期血圧&拡張期血圧 VS脈圧&平均血圧
2019/12/14
おはようございます。 毎週土曜日、リハビリ専門コラム(内部障害)担当の眞鍋です。 前回に引き続き今回も、 リスク管理関係のお話 になります。 過去の血圧についての記事は下記 ...
-
-
リハビリ職だからこそ考えたい高齢者との向き合い方
2019/12/10
一般的に、 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士といった リハビリテーション職として働いていると、 「高齢者の方と関わる機会が多い」 のではないでしょうか? ※もちろん小児・整形・スポーツ分野では違いま ...
-
-
【Qセラシリーズ6-③】セラピスト10か条 第2条~心身機能の改善を図ろう~
2019/12/8
おはようごございます! PTみふぁら♪です。 前回の記事では、 回復期リハビリテーション病棟の セラピストの専門性について、 セラピスト10か条も紹介しつつ 全体的な考え方をお話しました ...
-
-
理学療法・作業療法|血圧について② 脈圧と平均血圧について
2019/12/7
おはようございます。 毎週土曜日、リハビリ専門コラム(内部障害)担当の眞鍋です。 今回も前回に引き続き 「リスク管理関係のお話」 になります。 血圧と言えば、 収縮期血圧と ...
-
-
理学療法士・作業療法士でも楽しく仕事がしたい!
2019/12/6
リハビリテーション職として 仕事をしていると、 臨床業務、書類作成、カルテ記入 など業務が多く、 臨床も上手くいってない となると、 仕事が辛いと思ってしまいますよね? そうなると、 & ...
-
-
理学療法士・作業療法士として働くママセラピストが身に着けておきたい心構え
2019/12/4
最近女性セラピストの需要は増えてきています。 働く側も、 「出産後も働きたい」 と思う理学療法士・作業療法士の割合も 増えてきました。 しかし、 子育てとの両立は 想像以上 ...
-
-
理学療法士・作業療法士|今だからこそ「セミナー・研修会に参加する意義
2019/12/3
理学療法士・作業療法士向けのセミナー・研修会は全国的に多く開催されています。 ・日々の臨床で悩んでいることを解決するため ・将来のキャリアアップを図るため な ...